ログイン | ログアウト
メルマガ新規登録
検索条件をクリア
商品カテゴリ一覧 > 生産者訪問ツアーレポート > 生産者訪問ツアー2019
6月、ぶどうの葉が太陽の光をいっぱいに受けて輝く季節。 美しいロワール渓谷から銘醸地ボルドーへ、フランスの美しい景色を堪能しながらオーガニックワインの生産者を巡ります。 「おいしくて楽しくて気持ちいいオーガニック」を体感する特別なツアーをご用意いたしました。 旅ではマヴィ代表田村安自らが皆さまをご案内いたします。
マヴィだからできる特別な体験 / 訪問予定生産者 / 旅行期間・日程 / 旅行代金 / お申込み締め切り・資料ご請求先、お問い合わせ先
>>>過去の訪問ツアーレポート
何度も現地に足を運び生産者とのつながりを大切にするマヴィだからこそ実現できる、心温まる交流と「おいしい時間」がいっぱいのツアーです。 一般的なワイナリーツアーでは訪れることのできない小規模生産のオーガニックワイン農家を訪ねることで、私たちが飲むワインが、どんな場所で、どんな風に造られているのかを実際に目にすることができます。 それだけではなく、訪問したワイン農家や地元のレストランで生産者を囲みながらゆっくり食事をすることで、造り手の人柄やワイン造りへのこだわりにも触れられます。
美しいぶどう畑でふかふかの土を踏みしめる感触や、ぶどうがよく育つために欠かせない太陽の眩しさ、ひんやりとしたカーヴに眠る酵母やワインの香り……それは工業製品とは全く異なった、自然の営みの中から生まれる「本物のワイン」を知る特別な体験です。 リピーターも多く、満足度の高いマヴィツアーへぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
→以前のツアーの様子はこちら
↑このページのトップへ
2005年からオーガニック農業へ転換。ロワール原産で特にアンジューの特徴的な品種であるシュナン ブランの魅力を広めるべく、ドメーヌの土壌を限りなく反映したワイン造りを目指す。SO2フリーなど様々なワインに挑戦中。
コニャック市の北部に9.6haのぶどう畑を持ち、栽培から蒸留までを手がけた貴重なオーガニックコニャックを造る。コニャックの原料となる白ワインはキレのある辛口で和食とも相性抜群。
グランヴァンで有名なボルドーグラーヴ地区で1668年からワイン農家を営み、一度も化学肥料を農薬を使用したことがなくボルドー地方のオーガニックワインの草分け的存在。当主だったポーレット引退後、息子のピエールがドメーヌを継承した。洗練されたモダンなスタイルのボルドーワインを造る。
ピヴァ家の住居は、13世紀にエドワード2世の命で建てられた国の文化遺産に指定された本物の城。当主のジャン リュックは本当に「熱い」オーガニック実践者で、数々の受賞歴を誇るワインがぶどうの質と造り手の腕を証明している。
三銃士ダルタニアンの出身地で有名なフランス南西部ガスコーニュ。オーガニック農家は少なく難しい地だがそれでも高い技術力と忍耐で果敢にチャレンジするのが誇りと言い切る。妥協の無い徹底した品質管理が身上。オーガニックのアルマニャックも手がける。
※ツアー内容は現在調整中のため、日程や訪問生産者などは変更になる場合がございます。ご了承ください。
※上記スケジュールは調整中につき、航空会社・現地事情などにより予告なく変更になる場合がございます。
◎お一人様1部屋利用追加代金 旅行会社よりご案内いたします。 ※お一人様1部屋利用のお部屋数には限りがありますのでご了承ください。
◆利用予定航空会社:エールフランス航空(エコノミークラス)
※定員に達した場合は上記日程より早く締め切る場合がございます。ご了承ください。
掲載のツアーは、この広告、ホームページでのお申し込みを受け付けておりません。資料を下記旅行会社までご請求ください。
---------------------- 株式会社JTB 虎ノ門第五事業部 営業第二課 担当:三好、杉田、小林 TEL:03-6737-9388 ----------------------
↑このページの上部へ|←特集へ
2019年6月開催!生産者訪問ツアーのご案内
6月、ぶどうの葉が太陽の光をいっぱいに受けて輝く季節。
美しいロワール渓谷から銘醸地ボルドーへ、フランスの美しい景色を堪能しながらオーガニックワインの生産者を巡ります。
「おいしくて楽しくて気持ちいいオーガニック」を体感する特別なツアーをご用意いたしました。
旅ではマヴィ代表田村安自らが皆さまをご案内いたします。
マヴィだからできる特別な体験 / 訪問予定生産者 / 旅行期間・日程 / 旅行代金 / お申込み締め切り・資料ご請求先、お問い合わせ先
>>>過去の訪問ツアーレポート
生産者とのつながりを大切にするマヴィだからできる特別な体験
一般的なワイナリーツアーでは訪れることのできない小規模生産のオーガニックワイン農家を訪ねることで、私たちが飲むワインが、どんな場所で、どんな風に造られているのかを実際に目にすることができます。
それだけではなく、訪問したワイン農家や地元のレストランで生産者を囲みながらゆっくり食事をすることで、造り手の人柄やワイン造りへのこだわりにも触れられます。
美しいぶどう畑でふかふかの土を踏みしめる感触や、ぶどうがよく育つために欠かせない太陽の眩しさ、ひんやりとしたカーヴに眠る酵母やワインの香り……それは工業製品とは全く異なった、自然の営みの中から生まれる「本物のワイン」を知る特別な体験です。
リピーターも多く、満足度の高いマヴィツアーへぜひ皆さまのご参加をお待ちしております。
→以前のツアーの様子はこちら
↑このページのトップへ
訪問予定生産者
2005年からオーガニック農業へ転換。ロワール原産で特にアンジューの特徴的な品種であるシュナン ブランの魅力を広めるべく、ドメーヌの土壌を限りなく反映したワイン造りを目指す。SO2フリーなど様々なワインに挑戦中。
コニャック市の北部に9.6haのぶどう畑を持ち、栽培から蒸留までを手がけた貴重なオーガニックコニャックを造る。コニャックの原料となる白ワインはキレのある辛口で和食とも相性抜群。
グランヴァンで有名なボルドーグラーヴ地区で1668年からワイン農家を営み、一度も化学肥料を農薬を使用したことがなくボルドー地方のオーガニックワインの草分け的存在。当主だったポーレット引退後、息子のピエールがドメーヌを継承した。洗練されたモダンなスタイルのボルドーワインを造る。
ピヴァ家の住居は、13世紀にエドワード2世の命で建てられた国の文化遺産に指定された本物の城。当主のジャン リュックは本当に「熱い」オーガニック実践者で、数々の受賞歴を誇るワインがぶどうの質と造り手の腕を証明している。
三銃士ダルタニアンの出身地で有名なフランス南西部ガスコーニュ。オーガニック農家は少なく難しい地だがそれでも高い技術力と忍耐で果敢にチャレンジするのが誇りと言い切る。妥協の無い徹底した品質管理が身上。オーガニックのアルマニャックも手がける。
※ツアー内容は現在調整中のため、日程や訪問生産者などは変更になる場合がございます。ご了承ください。
↑このページのトップへ
旅行期間
日程
※上記スケジュールは調整中につき、航空会社・現地事情などにより予告なく変更になる場合がございます。
↑このページのトップへ
旅行代金
◎お一人様1部屋利用追加代金
旅行会社よりご案内いたします。 ※お一人様1部屋利用のお部屋数には限りがありますのでご了承ください。
◆利用予定航空会社:エールフランス航空(エコノミークラス)
↑このページのトップへ
お申し込み締め切り
※定員に達した場合は上記日程より早く締め切る場合がございます。ご了承ください。
↑このページのトップへ
資料ご請求先、お問い合わせ先
掲載のツアーは、この広告、ホームページでのお申し込みを受け付けておりません。
資料を下記旅行会社までご請求ください。
----------------------
株式会社JTB
虎ノ門第五事業部 営業第二課
担当:三好、杉田、小林
TEL:03-6737-9388
----------------------
↑このページの上部へ|←特集へ