マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
ドイツとの国境沿いフランス・アルザス地方で造られる辛口のスパークリングワイン。 ピノブランやピノグリを使い、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で仕上げた爽やかさとふくよかさが楽しめる1本です。アルザスのワインらしく、乾杯から前菜、軽めのメインまで楽しめるオーガニックワインです。少人数での乾杯やした贈り物にもちょっとぴったりのハーフサイズ。
~本当に繊細な美しい泡♪~
メイエー家のクレマンは相変わらずシャンパーニュに並ぶ、いやそれ以上のクオリティだと感心してしまいます。
栓を抜いただけで、ブリオッシュや焼き立てのパンを思わせる香りを感じ、もう少し探ってみるとリンゴやナシなどの香りがやってきます。例えるならば、まるで沢山のフルーツを混ぜて作ったパンのよう!
口に含んだ感触も見事なもので、繊細な泡が本当にたまりません。今まで私自身が試飲してきたクレマンは、どこか泡が強すぎる印象がありましたが、このクレマンは本当に繊細。その繊細な泡に合わせて、酸味も綺麗で真っ直ぐです。
後に続くほのかな甘みと骨格を支える苦み、それに続く収斂性はバランスが綺麗に保たれています。喉を通った後もスッキリとしていて残り香も長く、十分な飲み応えを感じます。
バランスが良くストレートに美味しさが伝わる1本です。
アペリティフとして(カナッペなどと)、コニャックと薔薇のシロップを加えた現地風アレンジしたフォアグラや鶏レバーのペースト、舌平目やマスのグリル、フォアグラのパテ、タルトフランベ(薄い釜焼きピザ。具はシンプルに玉葱、ベーコン、フロマージュブラン)、中華前菜(ex.焼き豚、蒸し鶏、くらげ、きゅうりの甘酢)、中華炒め物(ex.海鮮の炒め物)、中華揚げ物(ex.えび団子の揚げ物)、中華点心(ex.しゅうまい、蒸し餃子)、てんぷら、豚しゃぶ、豚のしょうが焼き、焼き魚(白身)、軽い魚料理、、野菜のパイ包み。食前酒や食後酒としても。
オーガニック歴:1969年から(認証は1980年4月デメター・1991年ECOCERT)
メイエー家は、アルザス地方でも南寄りのベルクホルツ村にあります。少なくとも1620年より親から子へと代々引き継がれ続けてきた、歴史のあるワイン農家です。現在は13代目フランソワを中心に栽培から醸造までを行っています。
地形的にヴォージュ山脈とアルプス山脈に囲まれた盆地で、冬と夏の寒暖差に加え、年間降雨量も少ないため高品質のワインが生み出されます。
フランスビオディナミのパイオニア
メイエー家がオーガニックに転換したのは、 現当主フランソワさんの父、12代目のユージェーヌさんが農薬中毒によって視神経が麻痺するという深刻な状況に陥ったことに端を発します。 その時にホメオパシーで治癒したことにより、シュタイナーの考える農法、ビオディナミに出会い、1969年に転換することを決意しました。この農法を続けたことにより、メイエー家のぶどう畑はいきいきとしたエネルギーに満ちています。メイエー家はフランス国内でもビオディナミのパイオニア的存在で知られています。
マヴィのワインは全て無農薬、無化学肥料、無除草剤で3年以上栽培し、遺伝子組み換えを使っていないぶどうから造られ、全て公的に認められた第3者機関の認証を取得しています。
選定基準についてはマヴィのオーガニックワインをご覧下さい。
何か素敵なことがあって(無くてももちろん)泡で乾杯したいけれど、料理には他のワインも合わせて飲みたい、というような時に二人くらいまでなら最初に泡で乾杯して、徐々に白や赤へという飲み方ができるのでとても重宝します。
もちろん味はこくがあり、言うまでもなく美味しいです。
ドイツとの国境沿いフランス・アルザス地方で造られる辛口のスパークリングワイン。 ピノブランやピノグリを使い、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で仕上げた爽やかさとふくよかさが楽しめる1本です。アルザスのワインらしく、乾杯から前菜、軽めのメインまで楽しめるオーガニックワインです。少人数での乾杯やした贈り物にもちょっとぴったりのハーフサイズ。
~本当に繊細な美しい泡♪~
メイエー家のクレマンは相変わらずシャンパーニュに並ぶ、いやそれ以上のクオリティだと感心してしまいます。
栓を抜いただけで、ブリオッシュや焼き立てのパンを思わせる香りを感じ、もう少し探ってみるとリンゴやナシなどの香りがやってきます。例えるならば、まるで沢山のフルーツを混ぜて作ったパンのよう!
口に含んだ感触も見事なもので、繊細な泡が本当にたまりません。今まで私自身が試飲してきたクレマンは、どこか泡が強すぎる印象がありましたが、このクレマンは本当に繊細。その繊細な泡に合わせて、酸味も綺麗で真っ直ぐです。
後に続くほのかな甘みと骨格を支える苦み、それに続く収斂性はバランスが綺麗に保たれています。喉を通った後もスッキリとしていて残り香も長く、十分な飲み応えを感じます。
バランスが良くストレートに美味しさが伝わる1本です。
アペリティフとして(カナッペなどと)、コニャックと薔薇のシロップを加えた現地風アレンジしたフォアグラや鶏レバーのペースト、舌平目やマスのグリル、フォアグラのパテ、タルトフランベ(薄い釜焼きピザ。具はシンプルに玉葱、ベーコン、フロマージュブラン)、中華前菜(ex.焼き豚、蒸し鶏、くらげ、きゅうりの甘酢)、中華炒め物(ex.海鮮の炒め物)、中華揚げ物(ex.えび団子の揚げ物)、中華点心(ex.しゅうまい、蒸し餃子)、てんぷら、豚しゃぶ、豚のしょうが焼き、焼き魚(白身)、軽い魚料理、、野菜のパイ包み。食前酒や食後酒としても。
オーガニック歴:1969年から(認証は1980年4月デメター・1991年ECOCERT)
メイエー家は、アルザス地方でも南寄りのベルクホルツ村にあります。少なくとも1620年より親から子へと代々引き継がれ続けてきた、歴史のあるワイン農家です。現在は13代目フランソワを中心に栽培から醸造までを行っています。
地形的にヴォージュ山脈とアルプス山脈に囲まれた盆地で、冬と夏の寒暖差に加え、年間降雨量も少ないため高品質のワインが生み出されます。
フランスビオディナミのパイオニア
メイエー家がオーガニックに転換したのは、 現当主フランソワさんの父、12代目のユージェーヌさんが農薬中毒によって視神経が麻痺するという深刻な状況に陥ったことに端を発します。 その時にホメオパシーで治癒したことにより、シュタイナーの考える農法、ビオディナミに出会い、1969年に転換することを決意しました。この農法を続けたことにより、メイエー家のぶどう畑はいきいきとしたエネルギーに満ちています。メイエー家はフランス国内でもビオディナミのパイオニア的存在で知られています。