サンソー

5 products

フランスはプロヴァンス地方生まれのサンソーは、乾燥に非常に強い黒ぶどうで、プロヴァンスのロゼにはなくてはならない品種です。

サンソーとは

サンソーは皮が黒く中の果実は白い、赤ワインおよびロゼワイン用の品種です。フランス、プロヴァンス地方原産で、その乾燥と極端な気温に対する抵抗力や収量の豊富さなどから、一時期は南フランスを筆頭に、アルジェリアやモロッコ、レバノンといった北アフリカ、南アフリカ共和国からチリまで世界中に広がりましたが、特徴が薄いとされて下火になりました。

その理由は(どのぶどうにも言えることではありますが)、収量に惹かれて大量に収穫することを最重要視していたからです。サンソーに適した土地で、適度な収量で栽培することで、その特徴が最大限に活かされた素晴らしいロゼワインになります。それがフランスでは若い世代を中心に人気を博し、再び注目が集まっています。

フランスのプロヴァンス地方を中心に、ローヌ地方、ラングドックやルーション地方でも盛んに栽培され、魅惑のロゼワインや赤ワインのブレンド品種として重宝されています。南アフリカでは、ピノノワールと掛け合わされ、ピノタージュという新しい品種も誕生しました。

サンソーの特徴は?

乾燥と温度に非常に耐性があり、エスカというぶどうの木の病気を除き、カビが原因となる病気への抵抗力も非常に強いのが特徴です。痩せて乾いた丘陵地を好み、平坦で栄養分豊富な土地には向きません。

樹勢は弱めで幹も太くならないため、短めに選定して折れないようにする必要があります。

房も粒も大きめで、皮は厚く、ジューシーで、食用のぶどうとしても食べられています。

サンソーの香りや味わいの特徴は?

サンソーに合った、乾いて痩せた土地で収量を多くし過ぎずに育てた場合、その良さが存分に発揮されます。タンニン分が少ないのは大きな特徴の1つです。うまく醸造されたサンソーは、それなりに厚みがあり、上品で繊細、フランボワーズや白い花のような優しい香りが特徴的です。このような特徴はロゼワインにこそ最適で、薄めの色や繊細な味わいが素晴らしいロゼを生み出します。特にサンソーは、滑らかさ、上品さ、フルーティさをもたらします。

またこれらの特徴から、赤ワインでは力強さのあるカリニャンやグルナッシュ、ムールヴェードル、シラーなどとブレンドされて力を発揮しています。

サンソーの基本マリアージュ

ロゼワインの場合、軽く冷やして暑い夏のアペリティフに最適です。

タパスのような軽いつまみ、そしてプロヴァンス地方のトマトやニンニクを使った野菜中心の料理には無敵の相性を誇ります。持ち寄りパーティや気楽なスタイルのビュッフェのような食事でも、味が濃すぎるものでなければ大抵のものと合わせることができます。

赤ワインの場合も、グリルチキンやラザニア、ハーブとトマトで軽く煮込んだ鶏肉料理といった軽めでカジュアルな食事がよく合います。