味わい
淡いレモンイエロー。
はじめは白桃や洋梨がほのかに香り、温度がどんどん上がるアカシア、花梨、レモンピールや、バターやヨーグルトなどの乳製品の香りも。
酸味は穏やかで、ほどよいボリュームを感じる味わい。香りと同様にレモンピールや白桃、洋梨などの果実味を感じます。
アルコール度数は11%と低いめですが、ふくよかなボディの印象が残り、また長い残り韻の中にはどうぶ品種であるヨハニターの厚い皮由来のタンニンもわずかに感じられます。
ニュートラルな印象で、お料理の味わい優しく寄り添います。
生春巻きやチャプチェなど、エスニックな料理との相性が抜群。
ワインに合う料理
アサリの酒蒸し、ポタージュスープ、軽めのパスタ料理、生春巻き、チャプチェ
ぶどう品種(品種名をクリックで各種品種の説明ページへ)
ヨハニター
生産者シュトリッツィンガー家について

シュトリッツィンガー(シュトリッツィンガー家)- Familie Stritzinger
オーガニック歴:1985年から(認証取得は1990年)
フランクフルトから車で2時間ほどの、ロマンチック街道で有名なドイツ南部のフランケン地方・クリンゲンベルグ村にあります。前当主ヴィリが村のワイナリーで働き始め、翌年1972年に小さな畑を買ってワイン造りを始めました。ヴィリはドイツ最古で最大のビオ生産者団体のアドバイザーも務めたパイオニアで、元々環境問題に敏感だった為1990年に転換しました。畑はマイン川を見下ろす急斜面にありテラス式になっています。日当たりも良く春もすぐに暖かくなる畑ですが、1区画ごとに階段を上り小さな道具だけを使う重労働です。一部ビオディナミの要素を取り入れ、ストレスや病気に強く質の良いぶどうに仕上げています。酵母は添加せず、樽はドイツ産を使うなどこだわったワイン造りをしています。