アルザス エデルツヴィッカー 白

Domaine Eugene Meyer SKU: 29013
希望小売価格(税込)
希望小売価格(税込) ¥3,960
40 ポイント
希望小売価格(税込) セール価格 ¥3,960
/
  • 在庫あり・すぐ発送
  • 近日再入荷予定

高貴品種5種ブレンド!コスパ抜群の華やか白 メイエー家が造る、5種類の高貴品種を贅沢にブレンドした1本。開けた瞬間に花畑のような華やかな香りが広がり、各品種の魅力が複雑に絡み合う。フルーティで穏やかな酸味、長い余韻が特徴的

ヴィンテージ
2024
タイプ
白ワイン(辛口)
産地
フランス(アルザス地方)
原産地呼称
Alsace Edelzwicker (AOC)
ぶどう品種
シルヴァネール、ピノブラン、リースリング、
生産者
メイエー家
内容量
750ml

味わい

~アロマの共演!アルザス白品種の良いとこどり~

エデルツヴィッカー、ドイツ語で高貴な(エデル)、ブレンド(ツヴィッカー)を意味します。アルザスでは単一品種ワインに使われる、高貴品種と呼ばれるぶどうをブレンドして醸造した、なんとも贅沢なワインです。

開けた瞬間に、満開の花畑にいるような香りと、美味しそうに熟した果実を切った瞬間のような香りに包まれます。

スムーズに口に入った後、段々と広がる味わいに各品種の魅力を感じることができます。それぞれの個性に順番に魅せられているかのように、余韻は長く、最後はしっかりと引き締めてくれます。

このエデルツヴィッカーに使われている品種は5種類(30%シルヴァネール、30%ピノブラン、30%リースリング、5%ミュスカ、5%ゲヴェルツ)です。

シルヴァネールからは軽やかな果実の香り、ピノブランはワインにボディを与え、リースリングによって複雑味やミネラル感が加えられています。芳香力が強いゲヴェルツトラミネールとミュスカは少し抑えて醸造しており、全ての品種がバランスよく特徴を出し合いブレンドが完成しています。

メイエーさんによると、通常 エデルツヴィッカーにはほとんど使用されない高貴品種をふんだんに使っているのが自慢だそうです

アペリティフや冷たい前菜にぴったりのオーガニックワインです。

ワインに合う料理

アペリティフまたはデザートとして。 サラダ系の前菜、ハム・パテ類、魚介の冷製、魚介のテリーヌ、寿司(生魚)、キッシュ、ブルターニュ風そば粉のガレット、カルパッチョ、ササミに青じそを巻いて焼いたもの、天ぷら(塩)、貝のマリネ、豆腐サラダ、うなぎの白焼き

アルザス・エデルツヴィッカー 白に合う料理

ぶどう品種(品種名のクリックで各種品種の説明ページへ)

シルヴァネールピノ・ブランリースリングミュスカゲヴェルツトラミネール

※ブレンドは毎年変わります。

生産者メイエー家について

ドメーヌ ユージェーヌ メイエー(メイエー家) - Domaine Eugene Meyer

オーガニック歴:1969年から(認証は1980年4月デメター・1991年ECOCERT)

メイエー家は、アルザス地方でも南寄りのベルクホルツ村にあります。少なくとも1620年より親から子へと代々引き継がれ続けてきた、歴史のあるワイン農家です。現在は13代目フランソワを中心に栽培から醸造までを行っています。

地形的にヴォージュ山脈とアルプス山脈に囲まれた盆地で、冬と夏の寒暖差に加え、年間降雨量も少ないため高品質のワインが生み出されます。

フランスビオディナミのパイオニア

メイエー家がオーガニックに転換したのは、 現当主フランソワさんの父、12代目のユージェーヌさんが農薬中毒によって視神経が麻痺するという深刻な状況に陥ったことに端を発します。 その時にホメオパシーで治癒したことにより、シュタイナーの考える農法、ビオディナミに出会い、1969年に転換することを決意しました。この農法を続けたことにより、メイエー家のぶどう畑はいきいきとしたエネルギーに満ちています。メイエー家はフランス国内でもビオディナミのパイオニア的存在で知られています。

こちらも一緒にいかがですか?
最近見た商品