冬のおすすめワイン特集

気温が下がり、温かい料理が恋しくなる冬。
お鍋料理やグラタンなど体が温まるメニューや、冬が旬の食材に合うワインをピックアップいたしました。
■冬の食材に合うワイン

生牡蠣にいちおし!
フランス・ボルドーの辛口白ワイン「アントル ドゥー メール」は、生牡蠣に合わせると抜群の相性を発揮します。
ボルドー近郊のアキテーヌ地方は牡蠣の名産地として知られ、地元でもこの組み合わせは定番。
樽を使わないすっきり辛口の味わいは、レモンをひと搾りしたように牡蠣の甘味をきりっと引き立てます。
さらにワインのミネラル感が牡蠣の旨味と重なり合った瞬間は、口の中が幸せでいっぱいに…。生牡蠣が大好きなスタッフが一押しする「牡蠣におすすめのワイン」です。
牡蠣フライや牡蠣のグラタンにおすすめ
牡蠣フライや牡蠣のグラタンには、南仏らしいやわらかな果実味が魅力の「コート ド プロヴァンス」の白ワインがおすすめです。
特にタルタルソースを添えた牡蠣フライとの相性は抜群。 ひと口目の「サクッ」の後、タルタルソースの酸味やまろやかさ、そこから広がる牡蠣の旨味を、ワインの穏やかな酸味ががすっとまとめて調和します。
三段階で楽しめる“幸せなマリアージュ”をぜひお試しあれ。
タラの白子と通なマリアージュ
タラの白子ポン酢におすすめなのは、ペルチエ家のアリゴテ。
アリゴテ種の特徴である爽やかな酸味は魚介と相性抜群。さらにこのアリゴテは樽由来のまろやかさとコクも感じられる一本なんです。
白子のまろやかな旨みにワインのコクが寄り添い、最後にアリゴテのほどよい酸味が全体をきゅっとまとめてくれます。
気がつけば、箸もグラスも止まらない…そんな冬の隠れた名コンビです。
カニ料理におすすめの「旨味系」ロゼ
旨みの強いカニ料理には、ほどよいボリュームのあるロゼがよく合います。
中でもこのコート ド プロヴァンスのロゼは、雑味のない澄んだ味わいで、カニ本来の甘みや風味をそっと引き立ててくれる一本。
じんわりと旨みが重なるマリアージュを、ぜひゆっくり味わってください。
■冬の鍋料理に合うワイン

すき焼きに欠かせないスペイン赤
太陽いっぱいのスペインの赤ワインは糖分とアルコール分が高くフルーティーさが特徴。そのほのかな甘みがすき焼きの甘味にぴったりなんです。
もちろん甘さだけではなく、程よく酸のあるもののほうが、お肉の脂に溶け込んでさらにマッチします。
おすすめの1本は、こちらのペネデス赤。バランスが良く、様々なお料理と合わせやすいワインです。
寄せ鍋におすすめ万能イタリア白ワイン
かつおや昆布の和風だしをベースにした寄せ鍋には、丸みのある優しい白ワインがよく合います。
マルケ州のパッセリーナは、ワイン単体でももちろん美味しいのですが、本領発揮はお料理と合わせたとき。
ほどよいボリュームがありながらも洗練された飲み口で、お料理のあじわいを邪魔せず引き立てるようなポテンシャルの高さがあります。
さまざまな食材の旨味が溶け込んだ寄せ鍋にまさにおすすめの1本です。
■熱々を楽しむ料理におすすめ

心まで温まるグラタンと楽しむ白
グラタンにおすすめのワインは、シャルドネとマルヴァジア ビアンカのまろやかな果実味に、樽熟成のほどよい奥行きが加わったトスカーナの白ワイン「スパレット ビアンコ」。
ワインには樽のコクが感じられて、クリームやチーズを使ったグラタンとは相性抜群です。
エビや鶏肉、きのこなど、グラタンの定番具材ともよくなじむ味わい。温かい1皿に、寄り添うようなマリアージュをお楽しみください。
ビストロの冬の定番オニオングラタンスープに合うワイン
炒めた玉ねぎの甘みやチーズのコクが広がるオニオングラタンスープには、スペインの赤「スローモン ボバル」がおすすめ。
フルーティで軽やかなタンニンと酸味が、スープの滋味あふれる味わいに溶け合うように寄り添います。
寒い日にひと息つきたくなる、心まで温まる組み合わせです。